WordPressには会話風の吹き出しを入れるプラグインがあるのですが、bloggerには残念ながら会話風吹き出しの機能は備わっていませんでした(汗)
でも、流石はカスタムが自由なbloggerは先輩ユーザーがコピペで使える会話吹き出しのcssとhtmlで作ってくれていました。この記事では、bloggerブログに会話風の吹き出しをいれる方法について解説します。是非、最後まで読んでくださいね。
会話吹き出しとは
会話吹き出しとはこんな感じです。
こんな感じでブログが書ける機能になります。会話吹き出しを入れて何か特別な効果はありません。ですが、ブログを読みに来てくれる人の目を休めることができるので、所々に入れておきたいパーツですね。
会話吹き出しの使い方
会話吹き出しの使い方はとっても簡単です。コピペで使えるので、ブログ初心者でも簡単に使えるので安心してくださいね。では早速、準備に入りましょう。
準備で必要いなるのは会話吹き出しの「css」と、キャラクターの画像です。キャラクターの画像はあなた自身で準備してくださいね。ここでは、会話吹き出しのcssを載せておきます。
下記のcssをコピーします。(そのままコピーしても大丈夫です。)
/*--------------------------------------*//*****会話のCSSここから*****/.talk-wrap{ display: block; clear: both; margin:0 auto 3px auto; }.talk-wrap p{ margin:0; } .left-icon{ width: 100px; height: 100px; border-radius: 50%; -webkit-border-radius: 50%; background: no-repeat; background-size: 180%; background-position: center; float:left; display:inline-block; box-shadow: 1px 1px 5px #aaa; border: 3px solid #fff; margin-bottom: 10px; } .talk-left{ float:right; position: relative; background: #fff; border: 2px solid #666; padding: 3%; border-radius: 10px; width: 70%; margin-top:10px; box-shadow: 1px 1px 5px #aaa; margin-bottom: 10px; }.talk-left:before { content: ""; display: inline-block; border: 10px solid transparent; border-right-color: #666; position: absolute; left: -20px; top: 25%; margin-top: -9px;}.talk-left:after { content: ""; display: inline-block; border: 9px solid transparent; border-right-color: #fff; position: absolute; left: -16px; top: 25%; margin-top: -8px;} .right-icon{ width: 100px; height: 100px; border-radius: 50%; -webkit-border-radius:50%; background: no-repeat; background-size: 180%; background-position: center; float:right; display:inline-block; box-shadow: 1px 1px 5px #aaa; border: 3px solid #FFF; margin-bottom: 10px; } .talk-right{ float:left; position: relative; background: #fff; border: 2px solid #666; padding: 3%; border-radius: 10px; width: 70%; margin-top:10px; box-shadow: 1px 1px 5px #aaa; margin-bottom:10px; } .talk-right:before { content: ""; display: inline-block; border: 10px solid transparent; border-left-color: #666; position: absolute; right: -20px; top: 25%; margin-top: -9px;}.talk-right:after { content: ""; display: inline-block; border: 9px solid transparent; border-left-color: #fff; position: absolute; right: -16px; top: 25%; margin-top: -8px;}.talk-end{ clear:both;}/*****レスポンシブ設定*****/@media screen and (max-width: 480px){ .left-icon{ width: 80px; height: 80px; } .talk-left{ width: 65%; } .right-icon{ width: 80px; height: 80px; } .talk-right{ width: 65%; } } @media screen and (max-width: 380px){ .left-icon{ width: 60px; height: 60px; } .talk-left{ width: 65%; } .right-icon{ width: 60px; height: 60px; } .talk-right{ width: 65%; } }/*****会話のCSSここまで*****//*--------------------------------------*/
上記のコードをコピーして、テーマのcssに貼り付けます。因みに、このテーマ(SMART)は管理ページの「テーマ」⇒「カスタマイズ」⇒「詳細設定」⇒「cssを追加」で辿りつけます。cssを貼りつけたら忘れずに「保存」してくださいね。
会話吹き出しを使ってみる
会話吹き出しはhtmlを使う事で簡単に入れることができます。htmlも左用・右用があるので、あなたの使い勝手に合わせて準備しておいてください。では早速、コピペ用のhtmlを載せておきます。
左吹き出しhtml
- <!--左の会話-->
- <div class="talk-wrap">
- <div class="left-icon" style="background-image: url('画像のURL');">
- </div>
- <div class="talk-left">
- ここに左の会話を書く
- </div>
- </div>
- <div class="talk-end">
- </div>
この画面で画像を指定します。上記htmlの中にある画像のURLの部分に、ブログで使いたい画像のURLをいれてください。
続いて上記のhtmlの中にある「ここに左側のかいわを書く」の部分に好きな文章を入れます。ここまでの作業で会話吹き出しは完成です。
このブログで使っているテーマです。
作ったhtmlは下書きに残そう
吹き出しのhtmlは簡単に作れるのですが、毎回作るのは意外と面倒くさいです。なので、僕は「下書き」に残しています。今の所、登場人物は2人だけなので、キャラクター毎に右・左のバージョンを保存しています(笑)
使う時にコピーしてhtml画面に貼り付けて文章を書いています。最初の作業は面倒ですが、使うのはスムーズに使えるのでお勧めしておきますね。
この記事のまとめ
この記事では「bloggerブログに会話風の吹き出しを入れる方法」をテーマに解説しました。コピペ用のcssとhtmlも載せてみました。いかがでしたか?
ブログ記事の中に吹き出しを入れることで、ブログが賑やかになります。普段は、文字と画像・酢阿新だけなので、吹き出しを入れるといいアクセントになるので是非、使ってみてくださいね。
編集後記
ここまでのカスタムで、僕が欲しかった機能は殆ど揃いました。WordPress以上のブログが作れそうです。
操作はまだ怪しいのですが(笑) 結構慣れてきました。最終難関は「吹き出し」でsたが、音階の作業でキャラクター毎で左右バージョンを作ったので、もう吹き出しで迷う事はなさそうですwこれからは記事をコツコツ積み上げますね。
では、今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。本日も素敵な情報発信頑張りましょう♪
このブログ・記事へのご意見・感想・質問など、随時受け付けています。
サイドバーのお問い合わせからお気軽に連絡してくださいね。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿