bloggerのテーマを「Smart」に変更しました。初心者でもカスタムしやすいお勧めテーマ
以前、使っていた「QooQ」も気に入っていたのですが、サムネイルの画像が円形だったことに少しだけ気に入らなかったんです(笑)そこで、ブログのグレードアップのために、新たなテーマを試すことにしました。
この記事ではbloggerのテーマ「Smart」についての説明とメリット・デメリットと実際に使った感想をお伝えします。
あなたが、この記事を読むことでloggerのテーマの魅力が分かります。是非、最後まで読んでくださいね。
bloggerの無料テーマ「Smart」とは
2020年9月に誕生したbloggerの無料テーマです。テーマの作者は日本人で、説明書も日本語になっています。bloggerの場合、まだ日本では浸透していないせいか、日本人が作ったテーマはすごく少なく感じました。
そんな中で、誕生したのが「Smart」です。テーマの特徴は、blogger初心者でもブロウのカスタムが楽しめる仕様になっています。テーマのカスタムは「css」・「html」のコードを入れることで出来るのですが、ブログ初心者には難しさを感じる部分でした。この難しさを、極力排除した形でリリースされたのが「Smart」です。
Smartの特徴
Snartの特徴は、ブログ運営に必要なパーツが殆ど揃っているところですね。(一部、動作しなかったのですが、別の方法で対策済)
個人的に必要だと感じているパーツは次の通りです。
上記の3つは、個人的に必要だと感じています。次項で、上記おお機能が必要と感じた理由を解説しますね。
目次
最近のブログは記事毎に「目次」が載せてあるのが主流になっています。目次の中の気になる項目をクリックするこおとで、画面をスクロールさせる事なく読むことができます。最近では、目次の有無もGoogleの評価対象になっているそうです。
目次の機能はあるのですが、僕のブログでは出て来ませんでした(汗)このまま放置もできなかったので、目次のプラグインを入れることで対処しました。因みに、この記事の目次はプラグインによるものです。
関連記事
関連記事も、ブログを運営する上で必要なパーツだと考えています。と、言うのもbloggerの元々の機能だけだと、他の記事への誘導が難しいと感じたからです。
関連記事のプラグインもあるのですが、僕には使えませんでした。なので、関連記事の機能があるだけで使う価値があると判断したくらいです(笑)
関連記事もデザインされているせいか、きっちり並べられているので、見やすいです。もちろん、サムネイル画像つきなので、文字だけの関連記事よりも華やかさがあります。
カスタマイザー
カスタマイザーの機能があれば、ブログのデザインのカスタムは誰でも簡単に出来ます。好きな配色にすることも可能ですし、各見出しの色も思いのまま設定できます。
WordPressで、似たような機能は体験済だったので、簡単に設定できました。僕が個人的に悩みまくっていた「css」の入力画面も「カスタマイザー」の中にありました。
Smartのダウンロードサイト
Smartのダウンロードは専用サイト(下記のページから)から簡単にダウンロードできます。各種機能の説明もあるので、これからSmartを宇買う人は一通り目を通しておいてくださいね。
Smartのメリット
Smartのメリットは、ブログをカスタムしなくても、そのまま使える所はありがたいですね。今までのbloggerのテーマだと、必要に応じてcssとhtmlを使って追加する必要がありました。
Smartには最初から、ブログに必要な機能は揃っているので、ブログを開設したらすぐに使えるのは初心者にはありがたいテーマです。
Smartのデメリット
デメリットと言っていいのかどうか悩むのですが・・・やっぱり「css」と「html」の知識は必要ですね。cssとhtmlの知識はbloggerだけに限らず、これからのWeぼ世界を生き抜くのに必要なスキルなので、この機会に学んでみる価値はありそうです。
実際に使ってみた感想
過去に幾つか、国内で作成されたテーマを使ってきたのですが、一番シンプルでカッコいいデザインに仕上がりました。カスタム機能も、やっと使い方が分かってきました。
ページの表示速度(まだ体感のみですが)もスムーズに表示されています。表示速度に関しては、遅いとの意見もあるみたいですが、現段階では全くきになりません。目次と関連記事はどうしても欲しい機能だったので、一度に揃った時には一安心でした。
bloggerも国内で作成されたテーマは他にもあるのですが、個人的には「Smart」をお勧めしたいですね。それくらい魅力的なテーマです。
この記事のまとめ
この記事は「bloggerのテーマを「Smart」に変更しました。初心者でもカスタムしやすいお勧めテーマ」について解説しました。
bloggerはまだなじみの薄いブログサービスですが、国産のテーマが増えてくれると嬉しいですね。ただ、ふえるだけではなく、使い方も以前よりも遥かに使いやすくなっていました。ブログ初心者でも、すぐに使えるテーマなので、bloggerのテーマ選びで悩んでいる人は是非、Smartを試してくださいね。
編集後記
僕はblogger歴はまだ短いです。しかも短い間でもサボっていたのでブランクがありました。今回、個人的に「blogger化計画」を実行するためのきっかけとなったのが「Smart」との出会いです。
今はWordPressと併用しているのですが、bloggerに変えてもイイのでは?!と、心が揺れ動いています。でも、WordPressの使いやすさと、機能の多さの魅力は捨てきれないです。なので、このブログを1年続けて答えを見つけます。
もし、あなたがまだbloggerを試した事がないのであれば是非、一度試してください。無料でためせるのでお勧めしておきますね。
では、今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
本日も素敵な情報発信頑張りましょう♪
このブログ・記事へのご意見・感想・質問など、随時受け付けています。
サイドバーのお問い合わせからお気軽に連絡してくださいね。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿