ブログを書き続けるための下準備~伝わる文章を書く為の基本~
文章は学ぶだけでは上手くならない。
上手くなりたければ、やるべき事はたったの1つです。その1つとは「とにかく書くこと」です。
この様に伝えると「何だか大変そう・・・」と、言う声が聞えてきそうですね。
いざ、書くとなると4最初は大変さを感じるかもしれません。
ですが、ライティング初心者でも出来る書き続けられる方法があるんです。
この記事では、ライティング初心者が今日から始められる練習方法について解説します。
是非、最後まで読んでくださいね。
書き続ける為の準備
いきなり「書け」と、言われて書ける人はすごいですよね。ですが、そんな人って滅多にいるとは思えません。
そこで、最初に少し準備をしていきます。ここでの準備とは次のとおりです。
上記の5つの項目を予め設定しておくことで、文章はかなり書きやすくなります。では、次項でそれぞれの下準備について解説していきますね。
あなたの専門分野は何ですか?
いきなり「専門家」となると、少しハードルが高くなるかもしれませんね。でも、安心してください。最初にぼんやりとでも、決めておいた方がブログが続けやすくなるんです。
その理由は、思いついたことだけで書こうとすると「今日は何も思いつかないから書けない」と、言う事態に陥ります。文章が書ける・書けないに関わらず、この事態は避けたいですよね。
なので、最初に「専門分野」もしくは、これから書きたい分野でも構いません。1つに絞るのが難しければ、複数の書きたい分野をメモ帳が何かに保存しておきましょう。(後から役に立つので、メモに残すのはお勧めです。)
誰に向けて書くのか
「ブログを読んでくれる全ての人」って言いたい気持ちはよく分かるのですが、
実はその考え方だと、伝わるモノも伝わらないんです。
同じ内容の情報でも、相手によって求めている内容は違うからです。その理由は、同じ内容でも「年齢」・「性別」・「生活環境」などで区切ると、伝える内容が変わってきます。
あなたが伝えたい人にしっかり伝える為にも、「誰に向けて書くのか」を明確にしておいてくださいね。因みに、誰に伝えるのかは「ターゲティング」と言われています。
(ターゲティングに関しては、別の記事でじっくり解説しますね。)
その人に何を伝えるのか
同じ情報でも、伝える相手によって求めている内容は大きくちがいます。
例えば「今すぐお金が欲しい40代男性」に伝える場合、投資の話しを欲しがっているでしょうか?恐らく、投資よりも今すぐお金が稼げる情報が欲しい・・・ですよね。
であれば、転職情報やアルバイト情報なんかが適切です。今の時代は、お金を稼ぐ情報はたくさんあるので、あなたが届けたい相手を決めて、その人の為になれる情報を届けてくださいね。
なぜ、それを伝えるのか
あなたが、その人に伝えたいと感じたことを書き出してみましょう。書き出した内容は、本当に相手に必要なのか?!をじっくり考えるのがコツです。
この時に伝えたいと思った理由も補足で書き留めておくと後から役立ちます。是非、理由も併せて書き留めてくださいね。
伝える相手によって、必要なモノ・不要なモノは明確になります。無闇やたらと伝えると、あなたへの関心が薄れてしまうので「なぜ、それを伝えるのか」をじっくり考えてくださいね。
どの様に伝えるのか
あなたにも伝えるスタイルがあると思います。ですが、ここは伝え方の基本として「誰かに教えるように伝えること」を頭の片隅においといてください。
その理由は、相手に適当に伝えたり、命令調で伝えてしまうと、相手はあなたから離れてしまいます。無情にも、一度離れた読者は2度と戻ってきません。
この事態を回避する為にも「伝え方」は、じっくり考えてくださいね。
最初からガチガチに決めなくても大丈夫
上記の話しをすると、妙なプレッシャーを感じてしまうのか中々、作業が進まなくなってきます。その気もちは分からなくもありません。
僕も一通り決めてブログを書き始めましたが、うまく続きませんでした。途中で軌道修正しながら今に至ります。なので、最初はあまり深く考えず、前項までの5つの項目を考える癖をつけてくださいね。
書き続けていくと、本当に書きたいことが見えてくるので、このやり方はお勧めしておきますね。
見切り発車で大丈夫。今日から書き始めよう
文章は書いてナンボですから、見切り発車でも構わないので書き始めましょう。この時のコツですが「カッコいい文章や上手い文章を書こうとしないこと」です。
まずは、あなたが伝えたいことについて書いたり、あなた自身(自己紹介や決意表明など)を書くのも1つの方法ですね。
最初は空ける内容は限られているので、思いつくまま書き続けてくださいね。最初の目標は「書くことに慣れること」ですね。書くことに慣れると、1日に複数記事がかけます。更に知識もグンっと増えます。
その為にも、今日からブログを書き始めてくださいね。
この記事のまとめ
今回は「伝わる文章を書く為の下準備」をテーマに解説しました。併せて5つのポイントについてもお伝えしました。いかがでしたか?
最初から深く考えると行き詰ってしまうので、まずは書き始められる位まで設定しておいてください。ブログはいつでも修正できる素晴らしいツールなので、早めにスタートしてくださいね。
ここからの実践量は、あなたのスキルになるので、じっくり書き続けていきましょう。
編集後記
僕は、最初のブログから今まで、何回も(数えきれないくらい・・・笑)修正・方向転換してきたのか分かりません(笑)真剣に設定しているのですが中々、上手くいきませんでした。
修正・方向転換は限りなく繰り返したのですが、書き続けることは止めませんでした。どんな状態でも書き続けられたのは今の僕の得意なことになっています(笑)
まだまだこれからも、書き続けていきます。あなたも一緒にブログを書いてみませんか?
あなたのチャレンジを楽しみに待っていますね。
あなたのチャレンジを楽しみに待っていますね。
では、今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
本日も素敵な情報発信頑張りましょう♪
このブログ・記事へのご意見・感想・質問など、随時受け付けています。
サイドバーのお問い合わせからお気軽に連絡してくださいね。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿