Webでの伝え方の超基本~2W1Hで伝える方法とコツ~
Webの文章で必ず伝える3つのポイントがあるのはご存知ですか?この3つのポイント・・・どれかが抜けているもしくは、どれも入っていない文章を見かけます。
流石に、この状態だと、だれからも読んでもらえませんよね。そこで、今回の記事ではWebの文章で書くべき3つのポイントについて解説します。
あなたが、この記事を読むことで相手にしっかり伝わる文章が書けるようになります。是非、最後まで読んでくださいね。
伝え方の基本は「2W1H」
2W1Hとは、文章のフレームワーク(型)になります。なぁ~んだ、文章の型かよ・・・って言葉が聞えてきそうですね。
今の時代、文章のフレームワークはたくさん存在します。もちろん、今回お伝えする「2W1H」も昔から使われている型になるんです。2W1Hとは、次の言葉で構成されています。
Why:なぜ
あなたにも心当たりがあるかもしれませんね。何かを始める時の理由って知りたくないですか?その理由を聞いて、慌てて準備したことがある人もいらっしゃると思います。
この心理状態の人は、あなたのブログに来てくれる人も同じなんです。
○○をしたくて色々調べたんだけど、どれも胡散臭くてイマイチ信じられないんだ。こんな感じで悩んでいる人は多いです。そこで、○○が必要な理由を伝えてあげるのです。
例文で書くとこんな感じです。
上記の書き方で、読者に理由を伝えているのが分かって頂けたとおもいます。続いて次にステップです。
What:なにが必要なのか
ブログ初心者は、本を読もうにもどんな本を選んだらいいのか分からず、先に進めないでいます。そんな時に「ブログの仕組みと書き方が分かる本を選ぶといいよ」と、伝えると読者には大きなヒントになりますよね。例文にするとこんな感じです。
ダメなパターンはここで、全力でセールスをしてしまうことです。ヒントが欲しくて、あなたのページにきてくれているのですから、ここでセールスをすると警戒されるだけなので、注意が必要です。
How:どうやって
前項で、読者に本を選ぶヒントを与えましたね。読者も本屋さん行きたい気持ちになってきます。そこで、本屋さんにいかなくても、すぐに本を探す方法があるよと伝えます。例文にするとこんな感じです。
こんな感じで書くとどんな印象ですか?本屋さんに行かなくても、本が探せて買うことができる事が分かってもらえたと思います。
色んな文章の型があるけど基本が1番大事
本を読むことで、多少なりとも知識やテクニックは簡単に身につきます。ですが、どれだけテクニックを駆使したとしても、伝える3つの基本が出来ていないと、相手には伝わりません。
ブログ初心者は、ノウハウやテクニックに走る前に、基本の伝え方を身につけてくださいね。上記の文章だと、ブログ記事にするにはボリューム(文字数など)が足りないので、あなたの言葉でじっくり説明してあげてください。
繰り返し書くことで確実に身につくスキルなので早速、今日から始めてくださいね。
2W1Hの練習方法
ここでは、ブログを書く前提で解説しましたが、2W1Hを練習する方法は他にもあります。実際に僕が試した練習方法は次の通りです。
この3つの方法で、2W1Hが身につきました。短い文章のブログは余りお勧めできないのですが、Twitterでの発信はお勧めです。
Twitterがお勧めな理由は「いいね」の機能で、あなたの文章がつたわったかどうかのバロメーターになるからです。Twitter7は無料で付けるツールなので、あなたもこの機会にTwitterを始めてみませんか?
Twitterは見ているだけでも、たくさんの情報が得られるのでお勧めしておきますね。
この記事のまとめ
この記事は「Webでの伝え方の超基本~2W1Hで伝える方法とコツ~」をテーマに解説しました。併せて2W1Hを使った例文も書いてみました。いかがでしたか?
ライティングのノウハウやテクニックを駆使しても、今回お伝えした2W1Hが分かっていなければ、伝わらない文章になってしまいます。ノウハウやテクニックを学ぶ前に、伝え方の基本「2W1H」をしっかり学んで、使える様になってくださいね。
編集後記
僕がブログ再チャレンジを始めたばかりの頃は、無我夢中でブログを書き続けました(笑)当然、この段階では文章の型なんて知らない状態です。
やがて、僕の書いたブログは読まれてないのでは?!と、感じる様になりました。そこから、ライティングの勉強の始まりです。勉強途中でも、僕の得意な勘違いはもれなくありました(笑)
この辺りの出来事も、そのうちお話しますね。
では、今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
本日も素敵な情報発信頑張りましょう♪
このブログ・記事へのご意見・感想・質問など、随時受け付けています。
サイドバーのお問い合わせからお気軽に連絡してくださいね。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿