bloggerのテーマを「QooQ」に変更しました。手順を公開します。
bloggerにも選べるテーマがたくさんあります。
Googleが運営しているので、海外のテーマでしょ?!と、
思われた人もいらしゃると思います。
実は、数こそ少ないのですが、国産のテーマも存在します。
いくつか実際のサイトなどを見て1つきになったテーマがありました。
そのテーマは「QooQ」です。(クークって」読むのかな?)
この記事では、僕がQooQをお勧めする理由と、
テーマの変更手順を解説します。
あなたが、この記事を読むことで、QooQの理解が深まります。
是非、最後まで読んでくださいね。
bloggerのテーマ「QooQ」とは
テーマの作成者は「ラムネグさん」です。
開発のコンセプトは、シンプルなページと、高速表示との事でした。
実際に、私も使っているのですが、シンプルなデザインに一目惚れしたことが、
使う決めてとなりました。
高速表示にかんしては、まだ記事数が少ないので、
現段階では何とも言えません。
ですが、ストレスなくページはサクサク動いているので安心しています。
因みに、ラムネグさんは、他にもテーマをつくられているそうです。
(WordPressも同じデザインのテーマでした♪)
操作に関しては、まだ恥ずかしながらbloggerに慣れていないので、
微妙ですが、ストレスなくカスタムまで出来そうでした。
では、次項で「QooQ」のインストールから設置まで解説しますね。
QooQのダウンロード
ダウンロードは専用ページから簡単にできます。
① QooQ の専門サイトにアクセスします。
②画面をスクロールすると「QooQダウンロードページへ」ボタンをクリックします。
③ダウンロード画面に切り替わります。
ここでダウンロードできるファイルは、blogger用2種類とWordPress用です。
あなたの好きなファイルを選んでくださいね。
④クリック後、ダウンロードが始まります。
ダウンロード完了後は「xml」ファイルを任意の場所に保存してください。
以上でダウンロードは完了しました。続いてbloggerに設置します。
QooQをbloggerに設置する
④画面右上の「バックアップ / 復元」ボタンをクリックします。
⑤「バックアップ / 復元」の画面に切り替わります。
⑥「ファイル選択」ボタンをクリックします。
クリック後、先ほどダウンロードした「xmlファイル」を選択してください。
⑤「バックアップ / 復元」の画面に切り替わります。
⑥「ファイル選択」ボタンをクリックします。
クリック後、先ほどダウンロードした「xmlファイル」を選択してください。
⑦ファイル選択後「アップロード」ボタンをクリックします。
ここまでの作業でテーマの変更は完了です。
では、変更後のページを見てみましょう。
(今回はlistを選びました。)
確認ページは コチラ です。
bloggerのテーマは「QooQ」がお勧め
まだblogger歴は浅すぎるのですが、他のテーマもためしてみました。
試した結果「QooQ」が僕個人としては使いやすかったです。
他にも、こんな機能が最初から装備されています。
・各記事の終わりに、SNS関連のボタンが自動で入ります
・各記事の終わりに「関連記事」が表示されます。
他のテーマだと、この2つの機能は見当たりませんでした。(見落としがあるかもしれませんが・・・)
SNSの関連ボタンがあれば、それだけ記事が拡散してもらえる可能性があるので助かりますよね。関連記事も、載っていた方がページの滞在時間が長くなってくれるので、Googleからの評価にもつながります。
もし、あなたがbloggerのテーマ選びで迷っているのであれば、今回お伝えした「QooQ」を試してくださいね。無料なのでどんどん試しましょう。
他のテーマだと、この2つの機能は見当たりませんでした。(見落としがあるかもしれませんが・・・)
SNSの関連ボタンがあれば、それだけ記事が拡散してもらえる可能性があるので助かりますよね。関連記事も、載っていた方がページの滞在時間が長くなってくれるので、Googleからの評価にもつながります。
もし、あなたがbloggerのテーマ選びで迷っているのであれば、今回お伝えした「QooQ」を試してくださいね。無料なのでどんどん試しましょう。
今回のまとめ
今回は、bloggerの無料テーマ「QooQ」について解説しました。テーマ変更の手順も図解入りで解説しました。いかがでしたか?
ブログサービスが変わると、設定など何かと大変な面もあります。ですが、作業を繰り返すことで慣れてきます。もし、あなたがbloggerを使ってみたいと感じたら迷わず試してくださいね。
他の無料ブログサービスとは一味違うのでお勧めしておきます。
(一味違う理由は改めて別の記事でお伝えしますね。)
編集後記
最初にbloggerを開設した時に、テーマの関しては残念な気持ちになりました。と、言うのも海外の方あデザインしたと思われるテーマしか見当たらなかったのです。
使い方がおぼつかないので、出来れば国産のテーマを・・・と考えていたのです。開設した次の日に、無料テーマ「QooQ」の存在を知りました。
テーマ変更に手こずったのは内緒です(笑)が、無事に変更できました。このブログのデザインはQooQのオリジナルデザインでパネル形式になっています。
各記事がパネルで区分けされているので見やすい印象です。この記事では、リスト形式で解説しました。あなたの好みもあると思うので、時間がある時にでも見比べてくださいね。
このブログでは、引き続き「blogger」の設定についての記事を増やしていきます。
今後とも、よろしくお願いしますね。
では、今回はここまでにしておきます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
このブログへの質問・ご意見・ご感想はサイドバーの「お問い合わせ」より、
ご連絡ください。
よろしくお願いします。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿