bloggerで使えるカッコいいプロフィールの作り方
bloggerも最初からある程度のコンテンツは揃っています。
ですが、不要なモノが多かったりもします。もちろん、不要なモノは削除して必要なモノは用意したいですよね。
この記事では、ブログのサイドバーに設置する7プロフィールの作り方について解説します。併せて、設置する方法もお伝えします。
是非、最後まで読んでくださいね。
サイドバーに必要な3つのコンテンツ
ブログ初心者だと、何が必要で、何が不要なのか・・・分かりにくいですよね。
載せた方がいいコンテンツはたくさんあるのですが、その中から必ず置いておくべき3つのコンテンツについてお伝えしておきます。
おいておくべき4つのコンテンツは次の通りです。
・プロフィール(ガジェット名:イメージ)
・お問い合わせフォーム(ガジェット名:連絡フォーム)
・カテゴリー(ガジェット名:ラベル)
・カテゴリー(ガジェット名:ラベル)
・人気記事(ガジェット名:人気の投稿)
上記の4つは、ブログを立ち上げたらすぐにでも設置してほしいコンテンツです。設置方法は、各ガジェット共通なので、今回はプロフィールで解説します。
プロフィール(自己紹介)
プロフィールはブログの中でも重要な役割を果たしています。あなたも経験があると思うのですが、実際に記事を読んだら、書いている人が気になりませんか?
その時に、誰がかいているのか分からないって・・・中々の恐怖ですよね。
読者に安心感を与えるためにも、真っ先にプロフィールは設置しておきましょう。
bloggerだったら、プロフィールの設置はものすごく簡単です。bloggerの機能の「ガジェット」を使います。では、早速使い方を解説しますね。
①管理ページの肌理サイドバーより「レイアウト」をクリックします。
(基本的にガジェットの追加は、この流れを覚えていれば大丈夫です。)
②ガジェットの設定画面に切り替わります。
③画面をスクロールさせると「サイドバー」の項目の「ガジェットを追加ボタン」をクリックします。
④ガジェット選択画面に切り替わります。
(因みに、ガジェットはbloggerのツールになります。あなたの使い方に合わせて色々試してくださいね。)
⑤ガジェットの「イメージ」の中にある「+」をクリックします。
⑥ガジェットの設定画面に切り替わります。
⑦ガジェット一覧の画面に切り替わります
ここまでの作業でガジェットの「イメージ」の設置が完了しました。同じ要領で「連絡フォーム」・「人気の投稿」それぞれを、サイドバーに設置しておいてくださいね。
①管理ページの肌理サイドバーより「レイアウト」をクリックします。
(基本的にガジェットの追加は、この流れを覚えていれば大丈夫です。)
②ガジェットの設定画面に切り替わります。
③画面をスクロールさせると「サイドバー」の項目の「ガジェットを追加ボタン」をクリックします。
④ガジェット選択画面に切り替わります。
(因みに、ガジェットはbloggerのツールになります。あなたの使い方に合わせて色々試してくださいね。)
⑤ガジェットの「イメージ」の中にある「+」をクリックします。
⑥ガジェットの設定画面に切り替わります。
⑦ガジェット一覧の画面に切り替わります
ここまでの作業でガジェットの「イメージ」の設置が完了しました。同じ要領で「連絡フォーム」・「人気の投稿」それぞれを、サイドバーに設置しておいてくださいね。
プロフィールらしくするテクニック
bloggerのガジェットは普通に入力すると、全部の文章がつながってしまいます。気にならない人はそのままでも構いません。(イメージはこんな感じです。)
ですが、少しでも見栄えをよく見せる方法があるんです。その方法は「HTML」で解決です。HTMLと聞くと、身構えてしまうかもしれませんね。でも、安心してください。
HTMLの中に< /br>を付け加えるだけで、見栄えがかなり変わります。では、次項からやり方を解説しますね。
見栄えのいいプロフィールの作り方
①ガジェット「イメージ」の設定画面を開きます。(設定画面の開き方はガジェットの欄の右下の「編集」ボタンをクリックします)
②設定画面に切り替わります。
③赤枠を全部コピーします。
④コピーしたHTMLコードを「メモ帳」に貼りつけてください。
ここでの作業は、あなたが改行したい時や、行間を空けたい時にHTMLコードを入力するだけなので、安心してください。入力するHTMLは次の通りです。
改行:< /br>
行間:<br>
このコードを入れるだけで、プロフィールの見た目が大きく変わります。せっかく、これから記事を積み上げていくのですから、プロフィールも丁寧に作っていきましょう。
⑤メモ帳で作成したHTMLコードを貼りつけます。
⑥コード貼りつけ後「保存」ボタンをクリックします。
ここまでの作業でプロフィールが完成しました。実際、どんな感じの仕上がりか見てみましょう。完成画像はこちらです。
こんな感じになりました。最初のと比べると見た目が変わりましたよね?せっかくなので、この機会にあなた好みのプロフィールに仕上げてくださいね。
余談ですが、今回付け足したHTMLコードはblogger以外の、ブログサービスでも使えます。あなたの周りの知人・友人にも教えてあげてくださいね。
今回のまとめ
今回はサイドバーに設置するプロフィールの作り方について解説しました。少しカッコいいプロフィールにする方法もお伝えしました。いかがでしたか?
プロフィールは、ブログの顔なので、少しでも見栄えよく作りたいですよね。作り方は簡単なので、あなたもこの機会に是非、カッコいいプロフィール作りにチャレンジしてくださいね。
編集後記
WordPressが長かったので、相変わらずbloggerは苦戦しています(笑) ですが、そろそろ慣れてきたので早くブログらしい機能を充実させたいと考えています。
当面はWordPressとの2本立てでブログを運営していきます。それぞれで役に立つ情報をお届けできるようにしていきますね。
では、今回はここまでにしておきます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿